当サイト内には、広告が含まれています。

中村屋「新緑歌舞伎特別公演2025」in刈谷

中村屋新緑歌舞伎公演2025 刈谷 歌舞伎

2025年5月6日、刈谷市総合文化センターアイリスで行われた中村屋の巡業公演に行ってきました。

中村勘九郎さん、中村七之助さんを中心としたこの公演は、2005年から続いていて、歌舞伎ファンにはもちろん、初心者にも楽しめる内容です。

今回の公演は、七之助さんが4月にご結婚されて初の地方巡業公演となり、会場はあたたかい拍手でお祝いムードに包まれました。
おめでとうございます。

中村屋公演新緑歌舞伎ポスター

上演時間

中村屋公演時間割

一、 トーク&ミニ歌舞伎塾 約50分
5分休憩
※舞台転換だけなので、お手洗いに行くと最初が観れない場合があります。ご注意ください
二、 高尾懺悔 約20分
20分休憩
三、 太刀盗人 約43分

トータルで2時間15分くらいです。

第一部:トーク&ミニ歌舞伎塾

まずは、中村勘九郎さんと中村七之助さん、中村鶴松さんによるトーク&ミニ歌舞伎塾からスタートしました。

勘九郎さん、七之助さん、鶴松さんの順に挨拶がありました。
七之助さんの時は、お祝いムードに包まれ、お話している声が聞き取れないほどの拍手でした。

今までは、巡業前に外でご飯を食べていた七之助さん。今回は家に行って食事をしたと勘九郎さんからリークされました。
食べたものは「しゃぶしゃぶ」幸せですね。

前日に名古屋入りし、3人とも違うサウナに出かけたそうです。
勘九郎さん「ウェルビー栄」、七之助さん 前日「KIWAISAUNA」当日朝「ウェルビー栄」鶴松さん「名古屋駅前?のサウナ」
巡業の楽しみは、サウナとその地方の美味しいものだそうですよ。

お子さんふたりの連獅子の話や、鶴松さんの自主公演「鶴明会」のお話、演目の紹介がありました。

続いて、お弟子さんによるかぶき塾。
音響効果の小道具を使って、雨音、カエル、ビンタの音などを楽しみました。
お客様の体験コーナーもありました。

 

やってみたいけど、手を挙げるとかできないから、

手を挙げれる人ってすごいなと思います。

その後、後見の役割の話があり、歌舞伎の演出のひとつ「引き抜き」、衣装の早替りの実演がありました。
着物に8本の糸が縫い付けられていて、それを演者の後ろで抜き、着物をとり内側に着ていた別の衣裳が現れるという仕掛けになっています。

道成寺の一節で演じられ、赤い衣装から白い衣装へ早替りしました。

第二部:『高尾懺悔』

短編ながらも情緒たっぷりの舞踊劇。
遊女・高尾太夫の悲しい過去と心の葛藤を描いた作品で、中村七之助さんのしっとりとした所作と表情が印象的でした。

七之助さんとても綺麗ですね。

第三部:『太刀盗人』

最後は狂言歌舞伎「太刀盗人(たちぬすびと)」

田舎者の万兵衛と泥棒(スリ)が巻き起こすドタバタ劇で、会場中が笑いに包まれました。
中村勘九郎さんと、鶴松さん掛け合いが最高です。

鶴松さんのかわいらしさ、勘九郎さんの悪い奴のお顔がとてもいい感じでした。

また、お二人が舞(まい)を舞うところがあるのですが、やはり勘九郎さんの踊りに魅了されました。

歌舞伎と聞くと「難しそう」と思う方にも、おすすめできる作品です。

おわりに

中村屋の巡業公演は、本格的な歌舞伎を気軽に楽しめる素晴らしい機会でした。

事前に演目の解説してくれるので親しみやすく、初めて歌舞伎を見る人にもぴったり。
地方でもこうした舞台を観られるのは本当にありがたいですね。

来年もぜひ観に行きたいと思います!

 

 

コメント